【30代・40代のダイエット】代謝を上げる4つの習慣
こんにちは、かおりです♡
30代・40代になり、こんな事を感じていませんか?
●太りやすい
●今までと同じ生活しているはずなのに、気づいたら体重が増えている
●ダイエットをしても全然痩せない
●顔色が悪い
●疲れやすい
●便秘
それは、あなたの身体の『基礎代謝』が悪くなったせいかもしれません💦
ここでは、代謝を上げる4つの習慣をご紹介していきます!
基礎代謝とは?
基礎代謝とは、呼吸をしたり体温を保ったりするために欠かせない最小のエネルギーのこと。
寝ている時や、座ってじっとしている時でさえも、エネルギーの消費をしてくれていて、1日のうち、私たちの身体のエネルギーの60%~70%が基礎代謝によって消費されているんです!
この基礎代謝は16~18歳頃をピークに、30代からは急激に低下してしまいます。
基礎代謝が低下すると、エネルギーの消費量も低下…。
その結果的、『太りやすく痩せにくい体質』になってしまうのです。
30代・40代になって「太りやすくなった」というのも、『代謝が悪くなったこと』が大きな原因のひとつです。
では、代謝を上げるにはどうしたらよいのでしょうか。
代謝を上げる4つの習慣
代謝を上げる方法は主に、以下の4つが挙げられます。
①筋肉量を増やす
②体温を上げる
③睡眠をしっかりとる
④腸内環境を整える
それぞれを説明していきますね!
①筋肉量を増やす
筋肉量や運動量は意識しないと年々減り続けていきます。
アラサー・アラフォー世代は、家事や子育て、仕事と何かと忙しかったり、環境の変化が多く、運動する機会もなかなかないですもんね…。
しかし、慢性的な運動不足によって筋肉量が落ちてしまうと、エネルギーを消費する力も衰えてしまいます。
筋肉は熱を作るために欠かせないからです。
そのため、筋肉量が落ちれば基礎代謝も低下し、脂肪がつきやすくなるので、『太りやすい原因』になるのです。
慢性的な運動不足にならないために、ウォーキングやヨガ、自宅で出来る筋トレなどを習慣にして、筋肉量を増やすようにしましょう💪
こちらの動画は、初心者の方も出来る5分間の筋トレメニューです。
試してみてくださいね😊
引き締まった『女性らしいメリハリボディ』を目指している人におすすめのサプリメントは、こちらの記事でご紹介しています。
②身体を温める
身体が冷えると体温が低下したり、血液の流れが悪くなるため老廃物が溜まりやすくなってしまいます。
そうなると基礎代謝の低下に繋がることはもちろん、老廃物が溜まってむくみやセルライトも増す結果に…。
お風呂にゆっくり浸かって、しっかりと身体を温めましょう。
代謝が上がる入浴法は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
③睡眠をしっかりとる
「睡眠不足は美肌の敵」ということは多くの人がご存知だと思いますが、実はダイエットや体型維持にも深く関係しているんです。
睡眠時間が少ないほど肥満度がアップするそう💦
それは、睡眠時間が短いと、体は『低燃費』で働いてエネルギーを蓄えようするから。
睡眠不足が慢性的になっていると代謝が下がり、脂肪を溜め込みやすい体質になってしまいます。
睡眠はただ長く眠れば良いということではなく、『質』も重要です。
睡眠の質を上げる方法は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
④代謝を上げるには『腸内環境を整える』
腸内トラブルも代謝の低下に関係します。
それは、腸内環境が悪いと、腸から分泌される大切な『酵素』を無駄に使ってしまうから。
摂取した食べ物を消化・吸収したり、私たちの体の中で起こる働きのほとんどには『酵素』がなくてはなりません。
もちろん『代謝』もそうです。
ですから、腸内環境の悪さは、基礎代謝を落とす原因になるのです。
特に便秘気味の方は腸内環境が悪い可能性があるので、腸内環境を整えることが重要です。
バランスの良い食事を基本に、食物繊維や発酵食品、乳製品などを積極的に食べるようにしましょう。
腸内環境が整って、体に必要な栄養素を取り入れられるようになることも、基礎代謝を上げることに繋がります。
腸内環境の整え方については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
1ヶ月-2kgに成功した『発酵食ダイエット』についてはこちら
代謝とダイエットの関係
太るか痩せるかは、食事で摂ったカロリー(摂取カロリー)と、基礎代謝で使うカロリー(消費カロリー)のバランスで決まります。
摂取カロリーの量が消費カロリーの量を超えてしまえば、当然ですが太ってしまい、その逆なら痩せます。
基礎代謝が低いということは、1日に消費されるカロリーが少ないということ。
ということは、結果太ってしまいますよね。
基礎代謝が低いと、体温が下がります。
⇩
体温が下がると血管が縮み、血液の流れが悪くなってしまいます。
血液には、『血管を使って体中に行き渡り栄養分や酸素を届けるとともに、老廃物を受け取って運ぶ』というとても重要な働きがありますが、血液の流れが悪くなることでその働きも悪くなります。
⇩
体温が下がったせいで、悪くなってしまった『血液の働き』を改善するために、身体は体温を上げようとして皮下脂肪を蓄え始めます。
⇩
代謝が低いせいで消費できずに余ったエネルギーは、その皮下脂肪の蓄えになり、皮下脂肪が増え太ってしまうです。
最後に
いかがでしたか?
高い基礎代謝を維持している人は体温が高く、血液の流れが良いので、脂肪や老廃物が溜まりにくいのです。
だから若いころと変わらないスタイルをキープしやすいのですね✨
ですから、効率よくエネルギーを消費するには、大量にエネルギーを必要とする「基礎代謝」を上げることが必須です。
ここで紹介した代謝を上げるための4つのことを、今日からでも取り入れられることは取り入れてみてくださいね!
最初は少し面倒に感じたり忘れてしまう事もあるかもしれませんが、頑張って1週間続けてみれば、習慣になってそれをやることが苦ではなく当たり前になってきますよ😊
一緒にがんばりましょう❤
最後まで読んで下さって、ありがとうございました!
少しでも参考になれば嬉しいです♪
『ダイエット記事』